
Amazon prime videoより配信中
2013年 アメリカ
〜あらすじ〜
ロサンゼルス市警のレスキュー911に務めるオペレーターのジョーダン(ハル・ベリー)は、少女の家に侵入した不審者に怯えるレイアより緊急電話を受けたが、判断ミスを起こし、少女はその後殺害されてしまった。
半年後、自責の念に苛まれていたジョーダンは、オペレーターを降り、新人を教育する教官という立場になった。
しかしそんな時、男から拉致にあいトランクに閉じ込められているという少女ケイシーから通報が入った。受け取ったオペレーターはまだ新人。
ジョーダンは過去のトラウマを引きずりながらも、急遽、代わりに対応することになった。

©Culture Entertainment Co.,Ltd.
電話の向こうでは生死がかかっている
緊急通報に対応するコールセンター、まさにロサンゼルスの日常です。
日々どこかで事件事故が起こっており、日々連絡を受け対処しようとする人がいます。
自分の判断で、時には人の生死をも分けてしまいます。それがこの映画です。
サイコパスな犯人に拉致されトランクに閉じ込められた少女ケイシーは、携帯電話で911のオペレーターから励まされ、アドバイスを受けながら、あの手この手を使いながら脱出する方法を見つけようと奮闘します。
少女自身は殺されてしまうという恐怖と、犯人のそれはまあ不気味な表情に、常に底しれぬ緊張感に包まれています。
強烈なドキドキを味わいたい人にはピッタリです。

©Culture Entertainment Co.,Ltd.
仕事と私情のONとOFF
ジョーダン(ハル・ベリー)のセリフで重たい言葉があります。
この仕事は、
「感情を切離すこと」
「通報者に感情移入しない」
そして「対応後の結果は知らされない」
それだけ非情にならなければ、この仕事はやっていけないということです。
自分は絶対出来ないだろうなあ、とも思いながらも、まさにこの今も対応している人がいることに尊敬の念を抱いてしまいます。

©Culture Entertainment Co.,Ltd.
常に緊張感あり
少しネタバレですが映画終盤に、よくある洋画特有の
1人で探索しようとすんなや
ものすごく緊張してまうて。
詳細は観てもらって確認してみてください。
しかしスリリングで、あっという間に終わります。スキマ時間にでもぜひ!
同じ状況で、そして衝撃的な結末の映画はコチラ → ギルティ